 |
内容 |
|
當麻寺 民俗資料緊急調査 |
|
六波羅蜜寺 民俗資料緊急調査 |
|
妙楽寺・飯盛寺・羽賀寺・明通寺妙法経料足寄進札調査 |
|
法隆寺舎利殿・松尾寺本堂発見仏教民俗資料緊急調査 |
|
大慈仙 民俗資料調査 |
|
金躰寺・元興寺極楽坊 位牌・過去帳調査 |
|
絵塔婆調査 |
|
当麻寺 来迎会民俗資料緊急調査 |
|
壬生寺 民俗資料緊急調査 |
|
明王院の碑伝調査 |
|
室生寺 籾塔調査 |
|
不退寺 こけら経民俗資料緊急調査 |
|
英彦山・求菩提山仏教民俗資料緊急調査 |
|
霊山寺 民俗資料緊急調査 |
|
般若寺 民俗資料緊急調査 |
|
金峰山寺 二王像像内品民俗資料緊急調査 |
|
国東仏教民俗文化財緊急調査 |
|
吉野山有形民俗文化財調査 |
|
西大寺 光明真言会の調査 |
|
近畿地方における千体仏の基礎的調査 |
|
田尻町内文化財総合基本調査 |
|
中筋家歴史資料整備事業 |
|
法雲山桂林寺 史編纂事業 |
|
千手寺 所蔵大般若経調査 |
【三菱財団学術研究助成事業】 |
東アジアにおける自然の模倣(造り物)に関する研究 |
【日本自転車振興会補助事業】 |
生駒輿山墓地調査 |
【日本自転車振興会補助事業】 |
天野社 一切経舞楽装束調査 |
【日本自転車振興会補助事業】 |
西大寺・唐招提寺 位牌・過去帳調査 |
【日本自転車振興会補助事業】 |
東大寺二月堂修二会調査 |
【日本自転車振興会補助事業】 |
東大寺 位牌・過去帳の調査 |
【日本自転車振興会補助事業】 |
民衆の伝統的生活習慣に占める仏教法会の調査 |
【日本自転車振興会補助事業】 |
比良山系における山岳修公調査 |
【三菱財団助成事業】 |
韓国浮屠の調査研究 |
【日本自転車振興会補助事業】 |
法会(御回在)の調査研究 |
【日本自転車振興会補助事業】 |
中将姫説話の調査研究 |
【日本自転車振興会補助事業】 |
中近世の地方山岳信仰に関する調査研究 |
|
|
 |
内容 |
|
史跡元興寺境内発掘調査・報告書作成 |
|
香川県 中の池遺跡発掘調査・報告書作成 |
|
香川県 練兵場遺跡発掘調査・報告書作成業務 |
|
福岡県 下月隈C遺跡遺物整理業務 |
|
岐阜県 高賀山信仰の修行者寺子屋調査業務
(発掘調査・測量調査・大般若経調査) |
|
京都府 山城国府跡出土塑像実測・撮影業務 |
|
奈良県 出土遺物整理活用事業 |
 |
内容 |
民俗資料 |
山形県 庄内川流域の漁撈用具の保存処理 |
|
大森の海苔生産用具の保存処理 |
|
岐阜県 飛騨の山村生産用具の保存処理 |
信仰資料 |
奈良県 光明寺阿弥陀如来坐像の修復 |
|
長野県 貞祥寺聖観音坐像の修復 |
|
福井県 田村薬師奥の院(岩井谷熊野神社)蔵 千手観音坐像 |
|
徳島県 青蓮院蔵 十一面観音立像 |
石造品 |
香川県 安養寺宝塔の保存修理 |
|
福井県 宝石山古墳出土舟形石棺の保存処理 |
|
和歌山県 熊野本宮大社所蔵湯釜の保存修理 |
|
虎屋文庫竹虎蒔絵井籠の修復 |
|
福井市蔵 宝石山古墳出土 舟形石棺 |
|
大阪府 吉志部神社蔵 狛犬一対 |
|
愛媛県 三角寺蔵 宝篋印塔 |
工芸品 |
伊東家及び浅野家駕籠の修復 |
|
願生坊寄贈駕籠の修復 |
|
江戸時代製作嫁入り駕籠調査と保存処理 |
|
愛知県蔵 木村定三コレクション 高麗鉄地金銀象嵌鏡架ほか |
|
東京都蔵 江戸東京たてもの園保管 午砲の応急処置及び状態調査 |
 |
内容 |
|
東京都 清水建設株式会社所蔵額絵「第一国立銀行図」ほか剥落止め |
|
兵庫県 勝福寺本堂装飾彩色の保存処理・修復 |
|
富山県 井波別院瑞泉院山門天井絵の剥落止め処置 |
|
キュンストレーキー(紙製人体模型)の保存修復 |
|
重要文化財大徳寺唐門彩色の剥落止め処置 |
|
百按司墓木棺の保存修理 |
 |
内容 |
修復 |
兵庫県 西宮市鳴尾関係文書の修復 |
|
民事判決原本解体・修復・復元・大型絵図入力 |
|
大阪府 河内長野市蔵 引札・古文書類等 |
|
野中寺 下張り文書の解体 |
|
北小平尾農家組合地籍図の修復および複製作製 |
調査 |
国立公文書館 書庫環境調査 |
|
琉球政府 文書の素材調査 |
|
兵庫県公館県政資料館 歴史的公文書等劣化状態調査 |
|
国立公文書館 所蔵公文書等状態調査 |
 |
内容 |
保存修理 |
重要文化財真脇遺跡出土品(縄文土器) |
|
重要文化財押出遺跡出土品(縄文土器) |
|
重要文化財高廻り古墳出土品(船形埴輪) |
|
重要文化財長門鋳銭遺物 |