秋季特別展 これまでのあゆみ  
 
西暦 年号 タイトル
1967 昭和42 元興寺の歴史展
1968 昭和43 朝鮮鐘拓本展
1968 昭和43 元興寺平城移建1250年記念行事 仏塔展
1969 昭和44 地蔵菩薩展
1970 昭和45 降誕会奉賛展
1970 昭和45 第二収蔵庫落成記念展覧会 仏教民俗資料展
1971 昭和46 扇展
―扇の歴史とその種類―
1972 昭和47 観音信仰展
―さまざまの観音像と庶民信仰―
1973 昭和48 蔵骨器の歴史 
―終焉の壺―
1974 昭和49 出土遺物の保存展
―特に鉄製品と木製品について―
元興寺極楽坊の板絵展
1975 昭和50 地獄展
1976 昭和51 屋根の上の鬼 
―鬼瓦展―
1977 昭和52 弘法大師信仰展
1978 昭和53 中世の日常雑器展
1979 昭和54 よみがえる考古遺物 
―その保存と処理―
1980 昭和55 中世庶民信仰
―逆修と追善―
1981 昭和56 出土遺物にみる緑釉
1982 昭和57 創立15周年 中将姫展
保存科学と古代技術展
1983 昭和58 元興寺古瓦展
1984 昭和59 行基菩薩信仰展
1985 昭和60 巡礼の世界
―版木より見た西国三十三所―
1986 昭和61 庶民信仰展
―小仏・小塔―
1987 昭和62 写経と勧進
―むら村町まちの夢売り人―
1988 昭和63 高僧とその聖遺物
―御袈裟展―
1989 平成元 復元される文化財
1990 平成2 興正菩薩叡尊没後700年 西大寺とその末寺
―西大寺流の地方伝播―
1991 平成3 率塔婆の世界
1992 平成4 ならまちと仏たち
―元興寺界隈―
1993 平成5 銅剣
―保存科学からのアプローチ
1994 平成6 女人往生
―女が地獄に堕ちるとき―
1995 平成7 土の仏・土の塔
―中世的供養の諸相―
1996 平成8 明治維新と南都寺院
1997 平成9 粘土板の日記帳
―中世刻銘瓦の世界―

元興寺文化財研究所TOPへ