公式ホームページへようこそ


世界遺産 
 




総合的な研究機関 特定公益増進法人
 
  
 
for English
Topics お知らせ

◆創立60周年記念事業Ⅰ部
 共同研究「仏教民俗資料の発展的研究」 公開研究会について

令和9年(2027)に元興寺文化財研究所は、60周年記念を迎えます。文化財学草創期からの本所の歩みを振り返り、日本の文化財学・文化財保護の歴史において本所が先駆的に果たしてきた大きな役割と、その意義についてお話します。

「元興寺文化財研究所の学史的・社会的意義

日 時 令和6(2024) 117()
講 師 塚本敏夫(当研究所アドバイザー)
時 間 13:40~15:40(若干時間が延びる場合があります)
会 場 元興寺文化財研究所総合文化財センタールーパ館3階大会議室
     (エレベーターは設置しておりません)
     (JR京終駅および奈良交通南方町バス停より徒歩5分)
定 員 50名(先着順、定員になり次第締め切らせていただきます)
参加費 資料代200円(当日、会場で申し受けます)


 令和5年度秋季特別展について

秋季特別展
菅原遺跡と大僧正行基・長岡院 
会  期  令和51021日(土)から1112日(日)まで
場  所  世界遺産元興寺 法輪館(奈良市中院町11番地)
観覧料金  元興寺拝観料に含みます。(大人600円、中高生300円、小学生100円)
主  催  元興寺・元興寺文化財研究所

 

平城京右京三条三坊に位置する菅原寺(現・喜光寺)は、高僧・行基が畿内に建立したとされる寺院「四十九院」の一つとして養老6(722) 年に創建され、行基の平城京での布教活動・社会事業の拠点であり、入寂の地でもあります。この菅原寺の西にある丘陵部に「菅原遺跡」は在り、東側に広がる平城京跡の向こうには、行基が大仏造立に大きく関わった東大寺大仏殿が見えます。
 この遺跡は、『行基年譜』に「菅原寺の西の岡に在り」と記されている行基四十九院の一つ「長岡院」である可能性が以前から指摘されていましたが、令和 2 (2020)年度に元興寺文化財研究所が行った発掘調査で丘陵全体に仏教関連施設が存在したと考えられ、さらに奈良時代では前例のない平面が円形を呈する建物跡が確認されたことにより、ここが「長岡院」である可能性はますます高くなりました。 また、長岡院の建立は、『行基年譜』の記載から天平 21(749) 年の行基入寂に近い時期と考えられていましたが、このたびの発掘調査で出土した遺物の年代観とも一致し、しかも「円形建物」には供養塔としての性格が想定されることから、「長岡院」は行基入寂の後にその供養のために建てられたのであろうとの推測ができます。
本展では、出土した遺物や発掘現場の写真に加え周辺の関連資料などを展示し、菅原遺跡発掘調査の成果を分かり易く説明するとともに、本展のために復元した「円形建物」もご紹介します。

 関連企画

・公開講演会

   日 時:令和5年11月4日(土) 13:30~16:00(開場13:00)

   会 場:公益財団法人元興寺文化財研究所 総合文化財センター 3階研修室

   定 員:80

   参加費:500

   講 師:【講演】佐藤亜聖(滋賀県立大学)、箱崎和久(奈良文化財研究所)

       【鼎談】佐藤亜聖、箱崎和久、田邊征夫(元興寺文化財研究所)

   申し込み先:元興寺文化財研究所 0742-23-1376(受付:平日9:00~17:00)E-mail:main@gangoji.or.jp


 

発掘された日本列島202 調査研究最前線 

  特集:遺跡から読み解く 多様な歴史文化



山梨県立考古博物館

令和5916日(土)~1029日(日)

対馬博物館

令和51111日(土)~令和618日(月・祝)

アフター発掘された日本列島2023

平城宮いざない館

令和6120日(土)~211日(日)


 ※今後の新型コロナウイルス感染症拡大の状況によっては、
  日程の変更等が生じる場合があります。詳しくは開催館の情報をご確認ください。

  当研究所が展示資料の集荷・輸送・展示業務を担当します。
    美術品専用車シバラ号で全国を巡回します。


 平城京右京北辺三坊五・六坪遺跡発掘調査について

このたび、当研究所を調査機関として実施しました、平城京右京北辺三坊五・六坪遺跡発掘調査について概要を報告しました。 詳細はこちら



   『元興寺文化財研究所 研究報告2022』の刊行について

  このたび、日頃の研究成果を研究報告に刊行しました。
                        2023年3月発行
              
 
『菅原遺跡発掘調査報告書』を刊行しました。
このたび、当研究所を調査機関として実施しました菅原遺跡(奈良市疋田町所在)の発掘調査報告書を刊行しました。

  『菅原遺跡発掘調査報告書』
    発行・編集 公益財団法人元興寺文化財研究所  
    刊行2023年3月31日
    定価2000円(税別) 
    送料1冊500円(複数冊の場合は、送料が変更になりますので、お問い合わせください。)
    購入方法 ・当研究所にお問い合わせください。電話 0742-23-1376(平日9:00~17:00)
         ・メールでのお申込みの場合は、下記アドレスに、氏名(かな)、住所、電話番号、
          必要冊数を必ずご記入下さい。


             Mail:main@gangoji.or.jp



 
   『袋中上人と山の寺念仏寺』を刊行しました
 


 

 このたび当研究所では元興寺秋季特別展として開催した展覧会の図録を兼ねた書籍『袋中上人と山の寺念仏寺』を一般財団法人なら文化交流機構より刊行しました。
 東北から琉球、京都・奈良、と全国を股にかけて活躍した江戸時代初頭の学僧袋中良定の南都における足跡、そして袋中が開創した奈良念仏寺の個性的な歴史について、同寺の文化財調査に基づく最新成果を紹介するものです。
特別展では紹介しきれなかったゆかりの文化財も多数収録しています。

『開創400年記念 袋中上人と山の寺念仏寺』
念仏寺・元興寺文化財研究所編 / 発行 一般社団法人なら文化交流機構
定価1,650円(税込) 令和4年(2022)10月9日刊行
ISBN978-4-910895-00-0 A5判、並製・カバー装、184頁、オールカラー

目次はこちら

詳細は出版社ホームページをご覧ください。
https://narara.co.jp/%e3%81%aa%e3%82%89%e3%82%89books/

*Amazonでも購入可能です。


        新型コロナウイルス感染予防・拡大防止のためのお願い

 来所者へのお願い
  ・発熱や咳き込み等の症状があるお客様は入所をご遠慮ください。
  ・入所時に検温を実施しております。平熱と比べて高い発熱が確認された場合、入所をお断りいたします。
  ・入所にはマスクの着用が必要です。
  ・手洗い及びアルコール消毒にご協力ください。
  ・所内ではお客様同士ゆずりあっての聴講及び観覧にご協力ください。
  ・所内では会話をお控えください。

 研究所の対応
  ・入所時の検温の実施
  ・アルコール消毒液の設置
  ・所内の消毒、清掃、換気の徹底
  ・関係者への検温及び健康状態の確認
  ・会場内の3密(密閉・密集・密接)を防止するため、入場制限の実施
  ・スタッフのマスク着用及び飛沫感染防止用アクリルパネルの設置

  ※今後の状況によっては講座、施設見学会など変更・中止とする場合がありますのでご了承ください。




 令和5年度 元興寺文化財研究所の実践文化財学 -講座編-

  弘法大師空海生誕1250年記念講座
      『弘法大師信仰とその周辺』
 <全6回>


 開催日時・講演テーマ・講師 

 ①令和5年 6 月14日(水)13時40分~15時10分 『弘法大師信仰と元興寺』          高橋平明
 ②令和5年 7 月12日(水)13時40分~15時10分 『高野山の弘法大師信仰と大名墓』      坂本 俊
 ③令和5年 9 月13日(水)13時40分~15時10分 『密教美術インパクト』           植村拓哉
 ④令和5年10月11日(水)13時40分~15時10分 『寺社縁起のなかの弘法大師』        向村九音
 ⑤令和5年11月 8 日(水)13時40分~15時10分 『ならまちの弘法大師信仰』         服部光真
 ⑥令和5年12月13日(水)13時40分~15時10分 『真言密教忍辱山流の成立とその後
                             -円成寺聖教を参考に-』   三宅徹誠

  ※日程は都合により変更になる場合があります。講演題名はすべて仮題ですが、内容に変更はありません

 

 ・会  場:元興寺文化財研究所 総合文化財センター 3階研修室にて
       (JR京終駅および奈良交通南方町バス停より徒歩5分)
 ・時  間:13時40分~15時10分(講座により終了時間が前後する場合があります)
 ・定  員:先着50名様
 ・受講費用:お一人各回500円(資料代含む)※当日お支払い下さい。

 ・申込方法:電話、ファックス、E-mail による事前申込制 
       受講希望日、受講希望者全員の氏名、住所、電話番号をご記入ください。
 ・お問合せ先、申込先:
       〒630-8304 奈良市南肘塚町146-1 元興寺文化財研究所実践文化財学係 まで
       電話 0742-23-1376(受付時間 平日9:00~17:00)FAX 0742-27-1179
       E-mail:main@gangoji.or.jp



  元興寺文化財研究所 総合文化財センター施設見学会について 

  文化財保存修復の作業現場の見学ができます。
  研究所職員の案内によって約60分の所用時間を予定しております。

  見 学 日 時
 

  令和5年
 
  6月14日(水)、7月12日(水)9月13日(水)10月11日(水)
   11月8日(水)、12月13日(水)

  時 間/ 各回 15:30 ~ 16:30
 
  

 ・定  員: 各回20名
 ・所用時間: 約60分
 ・見学料 : 500円(資料代含む)
 ・場 所 : 元興寺文化財研究所 総合文化財センター
        (JR京終駅および奈良交通南方町バス停より徒歩5分)

 ・申込方法:電話、ファックス、E-mail による事前申込制 
       見学希望日、見学希望者全員の氏名、住所、電話番号をご記入ください。
 ・お問合せ先、申込先:
       〒630-8304 奈良市南肘塚町146-1 元興寺文化財研究所施設見学係 まで
       電話 0742-23-1376(受付時間 平日9:00~17:00)FAX 0742-27-1179
       E-mail:main@gangoji.or.jp


                                            令和3年5月20日
奈良市疋田町菅原遺跡発掘調査結果報告について 詳細はこちら


菅原遺跡発掘調査成果報告に伴う、現地説明動画を令和3年6月1日(火)午前9時より、
下記アドレスで公開いたします。ご興味のある方はご視聴ください。。


 現地説明動画はこちらからhttps://youtu.be/ECYqbScs_Hk

元興寺の毎月の行事 こちらから
・大和地蔵十福霊場 こちらから
研究所のTopics へ
更新情報
お知らせを更新しました(2023.11.21) 
みどころ 獅子国型佛足石のページを追加しました(2012.11.30)
英語ページを追加しました(2012.9.14)
元興寺文化財研究所Topicsを更新しました(2022.7.13)

  Last Update 2024.1.10