Topics お知らせ
|
|
新型コロナウイルス感染予防・拡大防止のためのお願い
来所者へのお願い
・発熱や咳き込み等の症状があるお客様は入所をご遠慮ください。
・入所時に検温を実施しております。平熱と比べて高い発熱が確認された場合、入所をお断りいたします。
・入所にはマスクの着用が必要です。
・手洗い及びアルコール消毒にご協力ください。
・所内ではお客様同士ゆずりあっての聴講及び観覧にご協力ください。
・所内では会話をお控えください。
研究所の対応
・入所時の検温の実施
・アルコール消毒液の設置
・所内の消毒、清掃、換気の徹底
・関係者への検温及び健康状態の確認
・会場内の3密(密閉・密集・密接)を防止するため、入場制限の実施
・スタッフのマスク着用及び飛沫感染防止用アクリルパネルの設置
※今後の状況によっては講座、施設見学会など変更・中止とする場合がありますのでご了承ください。
|
|
令和4年度 元興寺文化財研究所の実践文化財学 -講座編-
『文化財から歴史を読む』 <全4回>
開催日時・講演テーマ・講師 
①令和4年 6 月 8日(水)13時30分~15時00分 『文化財の自然科学的観察』 山口繁生
②令和4年 7 月13日(水)13時30分~15時00分 『民具研究と科学分析』 桃井宏和
③令和4年 9 月 7日(水)13時30分~15時00分 『古文書調査の実際』 酒井雅規
④令和4年10月12日(水)13時30分~15時00分 『出土金属製品に残る有機質情報について』 山岡奈美恵

・会 場:元興寺文化財研究所 総合文化財センター 3階研修室にて
(JR京終駅および奈良交通南方町バス停より徒歩5分)
・時 間:13時30分~15時00分(講座により終了時間が前後する場合があります)
・定 員:先着85名様
・受講費用:お一人各回500円(資料代含む)※当日お支払い下さい。
・申込方法:ハガキ又は電話、ファックスによる事前申込制
受講希望日、受講希望者全員の氏名、住所、電話番号をご記入ください。
・お問合せ先、申込先:
〒630-8304 奈良市南肘塚町146-1 元興寺文化財研究所実践文化財学係 まで
電話 0742-23-1376(受付時間 平日9:00~17:00)FAX 0742-27-1179
※感染予防・拡大防止のため中止とする場合がありますのでご了承ください。
|
|
元興寺文化財研究所 総合文化財センター施設見学会について
文化財保存修復の作業現場の見学ができます。
研究所職員の案内によって約60分の所用時間を予定しております。
見 学 日 時 |
令和4年
6月8日(水)、7月13日(水)、9月7日(水)、10月12日(水)
時 間/ 各回 15:30 ~ 16:30
※感染予防・拡大防止のため中止とする場合がありますのでご了承ください。
|
・定 員: 各回20名
・所用時間: 約60分
・見学料 : 500円(資料代含む)
・場 所 : 元興寺文化財研究所 総合文化財センター
(JR京終駅および奈良交通南方町バス停より徒歩5分)
・申込方法:ハガキ又は電話、ファックスによる事前申込制
見学希望日、見学希望者全員の氏名、住所、電話番号をご記入ください。
・お問合せ先、申込先:
〒630-8304 奈良市南肘塚町146-1 元興寺文化財研究所施設見学係 まで
電話 0742-23-1376(受付時間 平日9:00~17:00)FAX 0742-27-1179
|
|
令和3年5月20日
奈良市疋田町菅原遺跡発掘調査結果報告について 詳細はこちら
菅原遺跡発掘調査成果報告に伴う、現地説明動画を令和3年6月1日(火)午前9時より、
下記アドレスで公開いたします。ご興味のある方はご視聴ください。。
現地説明動画はこちらから https://youtu.be/ECYqbScs_Hk |
|
・是心会は、当面の間中止とさせていただきます。
お問合せ:e-mail :kisankoike★yahoo.co.jp
(メール送信時には、★を@に変えてください)
|
・元興寺の毎月の行事 こちらから |
・大和地蔵十福霊場 こちらから |
|
|
更新情報
お知らせを更新しました(2022.5.6) |
みどころ 獅子国型佛足石のページを追加しました(2012.11.30) |
英語ページを追加しました(2012.9.14) |
元興寺文化財研究所Topicsを更新しました(2022.5.13) |
Last Update 2022.5.13 |