伝世資料修復室 | |
生産や生活に使われてきた道具類(民俗資料)、仏像や神像などの現在でも信仰の対象になっている信仰資料、石造物や燈籠などの屋外に安置されている文化財などを調査、保存修理しています。小さな釣り針から仏像、10メートル以上の漁船までその保存処理資料は多種多様です。 また、各地の博物館・資料館において収蔵資料の劣化・保管状況調査を通じて、民俗・民族文化財の保存、管理にも携わっています。 |
|
〜伝世資料(民具)の作業一部をご紹介します〜 | |
現地調査![]() 現地での資料調査、資料の劣化状況なコンディションをチェックします。 |
補填作業![]() 虫損孔(虫くい孔)や木腐ることなどで脆弱化した部分に、合成樹脂による強化・補填を行います。 表面を整形後、違和感のないように彩色を施します。 |
![]() |
|
![]() |